【8/13-19】Exhibition _Speaking in the spaces/空間で話す_森田ディピカ/Morita Dipika
From Artitst:
I’ve been arranging materials I found, like transparent boxes, or wooden ones, picture frames, soft yarns and wools, papers, and leaves ajisai, mostly, given the season; I wanted to create a space for people to relax, stop for a while, and read or talk with each other.
Now, I am adding to the same space some additional materials, which include past and currently in-progress pages of a zine I make called ‘Art & Copy.’ On 17 August, I will release the new issue, called ‘Art & Copy | Speaking in the Spaces.’
Unlike most of my zines, which contain photography, poetry, or snippets of conversations with people I meet in places like Yakushima, Maizuru, Miyazaki, for example, or even further, like Riga, Ho Chi Minh City, Oulu, this one will be mostly empty space. I’ll stitch it together using soft papers, printed matters I’ve found curious, and pressed flowers, for the new issue.
As such, this is a continuation of not just the zine, but also the effort from the first part of my stay, here.
During that time, I invited many new people to talk with me, so as to seek a theme for the new publication. In the end, I settled on one.
You might have wondered why I chose the theme ‘小さな幸せ’, or small joys, and asked people to write and share them. Let me tell you. It is because I noticed something. When we talk about what makes us happy, we naturally smile, right? You will undoubtedly see a genuine glow on their face if you ask someone, ‘What is your small joy?’ As they start to think about it, and begin to visibly relax, they seem to be re-experiencing things saved up in a catalogue of moments. If you’re lucky, they’ll tell you about one, and maybe you’ll feel those warm feelings, too. Somehow, in this exchange, there’s a virtuous circle that gets made. We take turns. We recount happy moments. We engage more and ever more comfortably, and we may even laugh out loud.
To me, that bright laughter is what hits the high note of great conversation, and art, to me, at its best, is a conversation. Zines are a way for me to document and share the best ones.
【アーティストより】
私は、透明な箱や木製の箱、写真フレーム、柔らかい毛糸や羊毛、紙、そして季節に合わせて主にアジサイの葉など、見つけた材料を整理してきました。人々がリラックスし、一時停止し、読書や会話を楽しむための空間を作りたかったからです。
現在、同じ空間に追加の素材を加えています。これには、私が制作している『Art & Copy』というジン(小冊子)の過去と現在進行中のページが含まれます。8月17日に、新刊『Art & Copy | Speaking in the Spaces』をリリースします。
私の他のジンとは異なり、このジンは写真や詩、ヤクシマ、マイヅル、ミヤザキなど、私が訪れた場所での人々との会話の断片、あるいはリガ、ホーチミン、オウルなど、さらに遠い場所での体験を収録したものではありません。このジンは主に空白のスペースで構成され、柔らかい紙、興味深い印刷物、押し花を組み合わせて制作します。
このように、これは単にジンだけでなく、ここでの滞在の最初の段階での取り組みの継続でもあります。
その期間中、私は新しい人々を招いて話し合い、新しい出版物のテーマを探しました。最終的に、一つに決めました。
なぜ私が「小さな幸せ」というテーマを選んだのか、そして人々にそれを書き記し共有するよう求めたのか、不思議に思われたかもしれません。その理由をお伝えしましょう。それは、あることに気づいたからです。私たちが幸せを感じるものについて話す時、自然と笑顔になるものですよね?「あなたの小さな幸せは何ですか?」と尋ねると、その人の顔に本物の輝きが浮かぶでしょう。彼らは考え始め、徐々にリラックスし、記憶の引き出しにしまわれた瞬間を再体験しているように見えます。運が良ければ、彼らは一つを教えてくれるかもしれません。そして、あなたもその温かい感情を感じられるかもしれません。このやり取りの中で、何らかの好循環が生まれます。私たちは順番に話します。幸せな瞬間を語り合います。より深く、より自然に交流し、時には大声で笑うかもしれません。
私にとって、その明るい笑いが、素晴らしい会話の最高潮です。そして、私にとって芸術の最高峰は、まさにその会話そのものです。Zinesは、私にとって最高の瞬間を記録し、共有する手段です。
■アーティストについて Artist
Dipika Morita/ディピカ モリタ(文芸 デザイン Creative Writing, Design):活動拠点 アメリカ Based in the United States