【Emily’s Report No.02 エミリーのレポート】The Tenjinyama Dispatch II: Fox 天神山よりお届け 第2弾:きつね By Resident Artist Emily Clements 滞在アーティスト エミリー・クレメンツ
Two days ago I saw a fox fold himself among the daisies, his eyes still lively among the mange; his little body was put together like matchsticks collected in a moth-eaten scarf. I see things, I string them together, I see if a story emerges; I call it an approach. I have seen the foxes watching the path from under the pines: I have seen them dart between the tombstones in the cemetery down the hill from the studio. When I first caught sight of one, my heart fluttered in fear: now, they feel like good luck. As a writer, I am in the habit of collecting signs that the universe is in my favour. Such signs can announce themselves quietly, so I need to slow down and pay attention in order to hear them.
二日前にヒナギクに囲まれながら身体を丸くしているキツネを見かけた。彼の眼には混とんとした中にも生命力があり、その小さな身体は虫食いにあったスカーフの中のマッチ棒のようにみえた。私は何かを感じ、その何かをかき集め、物語が生まれそうかどうか見つめていく。そんな過程をアプローチと呼んでいる。キツネたちが松の木々の下の道のりを観察している様子を私は見ていた。キツネたちがこの天神山スタジオから丘を下りたところにある墓地内の墓石の間を通り過ぎていくのを見かけた。キツネをはじめて見たときには私の心は恐怖につつまれたが、今は幸運のシンボルのように思えている。作家として、宇宙は私の味方というサインを集めてしまう癖が私にはある。そうしたサインは、静かにやってくるので、受け止められるようにゆっくりと耳を傾けている。
From left: Kayo Nomura, Austin Krauss, and Connor Greer
左から:野村佳代、オースチン・クラウス、コナー・グレア
Photographed by Adam Thorman (アダム・トールマン)撮影
This week has been all about paying attention. I visited the shrine festival, joined the queue for okonomiyaki, walked the streets until my feet ached. I followed my nose to a bakery as old as I am. I admired local ceramics at Kanata and collected brochures for the many museums and galleries located in Sapporo. Back at Tenjinyama, I got to know the other artists and learnt about their practice. We held an ekphrastic workshop, where each participant added new lines to a piece of writing without knowing what came before. Unlocked from context, new meanings are generated that are occasionally unhinged but startlingly poetic. Together, we came up with lines like, ‘the answer to love is walking into a brick wall’ and ‘only Catholics know what is to be found in the frozen halls of space’. Before I even got started the pen exploded over my fingers, which felt like an accusation. This is why a writer needs to collect good omens.
今週はそんなふうに耳を澄ませてみるというのがテーマでした。神社まつりに行き、お好み焼きの列に並び、足が痛くなるまで道を歩き廻りました。鼻を聞かせながら、私の年齢くらい古いパン屋さんに辿り着いたりもしました。カナタの陶芸工房はとても気に入り、札幌市内にある美術館やギャラリーの情報誌を集めたりもしました。天神山に戻ったときには、他の滞在アーティストたちとの交流があり、彼らの活動について知ることになりました。言葉あそびのワークショップが開かれていて、参加者はそれぞれ前の方がどんなことを書いたかを知らずに1枚の紙に新しい文章を加えていきました。蓋を開けば、新しい意味合いが生まれており、時には驚くほどの詩的な文章となっているのでした。共同制作した文章はといえば、「愛に対する答えとは、レンガの壁にぶち当たること」や、「カトリック教徒だけが、凍てついた空間に何があるか知っている」など。始める前から私の指からペンが飛び出すように、胸騒ぐものがあった。なので、作家はサインを集める必要があるのかな、と。
From left: Connor Greer, Kim Soyoung
左から:コナー・グレア、キム・ソヨン
Photographed by Adam Thorman (アダム・トールマン)撮影
Currently exhibiting in Tenjinyama’s gallery space is Kim Soyoung, whose work lives in a fluoro-pastel colour scheme that is both harmonious and dissonant. Her paintings are interpretations of ancient Ainu artwork and speak to how collaboration can sidestep temporal limitations, even death itself. Some expression reaches through history. As an artistic individual trying to escape the trivial trappings of capitalist enterprise, this was a timely reminder. When Kim departed from Tenjinyama, she offered each of us a print of her work in exchange for ‘our favourite sentence’ as a means of establishing a new, more egalitarian value exchange. Words for images. According to the famous adage, a picture is worth 1,000 words, so Kim was very generous with her price. Still, it was really a challenge to decide on just one sentence that I favoured above all else; maybe a writer’s favourite sentence is its own category.
この天神山の展示スペースでは、キム・ソヨンの展覧会が開催されている。彼女の作品は、流れのあるパステルカラーで描かれており、調和と不協和音が同時に包んでいる。彼女の絵には、昔のアイヌ芸術作品への解釈の意味合いが成されており、どうやって共同体というものが一過性な制限や死へと押しやられるかを語っている。いくつかの表現は歴史へと繋げられていく。資本主義社会というしがらみの枠から抜け出そうとしている1人の創作者として、現在必要とされている忠告のように思えてくる。キムが天神山施設を去っていった際に、彼女は私たち一人ひとりに彼女の作品が印刷されたカードを、新しい試みとして平等主義者の交換手段として「各それぞれのお気に入りの一文」と引き換えという条件で渡してくれた。ビジュアルイメージに呼応する言葉。有名な格言でいえば、一つの絵は、1000個の言葉に値すると言われている。キムの場合は、とても寛容だと言える。とはいえ、私にとってお気にいりの一文を決めるのは至難の業でした。作家にとってお気に入りの一文とはこの業界自体ということかな。
From left: Kim Soyoung, Connor Greer, Austin Krauss, and Emily Clements
左から:キム・ソヨン、コナー・グレア、オースチン・クラウス、エミリー・クレメンツ(このブログの作者)
Photographed by Adam Thorman (アダム・トールマン)撮影
With Kim, Adam, and Austin, I travelled to the coast to see the Shakotan peninsula, famous for its unique hue. Adam is a photographer and Austin, another writer. Each of us experienced the landscape differently, depending on our own unique way of seeing. We sampled the exclusive Yoichi single malt from the Nikka distillery, had seafood for lunch by the bay, and ate as many cherries as physically possible at the Nitori orchard. We ended the day wading through weeds higher than our heads to get to a small, rocky beach from which we watched the sunset. It felt like a full sensory immersion: the saltiness of the ocean, the sweetness of the cherry flesh; the kick of the whisky and the supple flavours of the best uni in Hokkaido. I listened to Austin argue that art is not elevated or exclusive but is instead located in the every day; on days like these, it is impossible to disagree with him. The ocean painted Shakotan blue: a piece of art like no other.
キム、アダム、オースチンと一緒に特有の色合いで有名な積丹半島まで海岸線を旅行した。アダムは写真家で、オースチンは作家。私たちはそれぞれ違った独特の形でこの風景を経験した。ニッカ工場にて極上の余市シングルモルトを試飲し、海岸沿いで魚介のランチをし、ニトリ果樹園でさくらんぼを食べつくした。小さな岩浜をめがけて自分たちの背丈以上に高い草原を歩き、夕焼けを眺めて1日を終えた。海の塩っぽさ、サクランボの甘さ、ウィスキーの刺激、北海道産のウニの美味しさ。感覚的に満たされるものがあった。オースチンがアートとは、何か上等なものとか特別なものではなく、日常の中に存在するということを語っているのに、私は耳を澄ませていた。こんなふうに日々を過ごすと、彼の意見に反対はできなくなる。海が積丹を青で描かれていた。絶妙なアートだった。
Written by Resident Artist : Emily Clements
滞在アーティスト:エミリー・クレメンツ