3/20-4/10「千鳥石火山灰ガラスクラブ」成果展覧会 / [Mar. 20th – Apr. 10th] Result Show for “Chidori-ishi Volcanic Ash Glass Club”
[English follows]
今年度の子どもプログラムはアーティストの深澤孝史氏を迎え、澄川地区の火山灰を採集し、手製の窯で溶解させてガラスを生成する「千鳥石火山灰ガラスクラブ」を札幌市内の小中学生15名、講師には、アーティストに加え陶芸作家、ガラス作家、地域史研究家とそうそうたるメンバーで実施しました。
「千鳥石」とは、明治期の澄川で火山灰をビール瓶の原料として商いをした力士、実際の人物のシコ名です。
2月に3日間のワークショップを終え、見事、火山灰のガラス化に成功しました。
ワークショップを経て生成されたガラス片と、プロジェクトの経過、そのほかの資料を合わせて展覧会に再構成しました。
期間:2022年3月20日(日)~4月10日(日)9:00~20:00。
月曜休館。3月21日(月)は祝日のため開館、翌22日(火)が休館となります。
会場:さっぽろ天神山アートスタジオ ギャラリースペース
入場無料:どなたでも観覧できます
展示内容
- 火山灰から生成されたガラス片
- ワークショップの様子を記録した写真、動画、レポート
- 参加アーティストによるエッセイ
- 山神の碑
- アーティストによる構想段階の模型、など
展覧会を見る前に(?)子どもプログラム企画の趣旨、ワークショップの様子などはこちらの記事をご覧いただくと、より展示している内容について理解や想像することができるはずです!合わせてお楽しみください。
子どもプログラム「千鳥石火山灰ガラスクラブ」1日目レポート / Day 1 report for Kids Programme “Chidori-ishi Volcanic Ash Glass Club”
For this year’s Kids Programme “Chidori-ishi Volcanic Ash Glass Club”, we invited artist Takafumi Fukasawa to collect volcanic ashes of Sumikawa area and produced glass with handmade kiln. We had 15 elementary students from Sapporo City, with lecturers including a pottery artist, a glass artist, and a researcher of local history, besides the artist.
Chidori ishi was a ring name of this legendary sumo wrestler turned businessperson in the Meiji period, whose glass production for a local beer company resulted in a great success.
With 3 days of workshop in February, we got to vitrify the volcanic ashes. And this is the exhibition to showcase pieces of glass from the three days, together with the process of the project and other documentations including writing and illustrations by the artist.
Exhibition Info
dates: March 20th – April 10th, 2022. 9:oo-20:00 (Closed on March 22nd and Mondays, except March 21st)
place: Gallery Space at Sapporo Tenjinyama Art Studio
no entry fee is required.
Contents:
– Pieces of glass made of volcanic ashes
– Photographs, movies, and text reports from the workshop
– Essay by Takafumi Fukasawa
– Monument of a god of mountain
– A progress maquette by Fukasawa
…et cetra.
Before actually visiting our exhibition, we would highly recommend you to visit our blog series on the programme here. It will navigate you better regarding the concept of the programme and the process of the workshop.