子どもプログラム「千鳥石火山灰ガラスクラブ」1日目レポート / Day 1 report for Kids Programme “Chidori-ishi Volcanic Ash Glass Club”

ActivityArtistEventNews 2022年2月17日

アーティストの深澤孝史さんを迎えた本年度は、澄川地区の火山灰からガラスを生成するという内容。

ワークショップ1日目は紅櫻公園でのレクチャーと火山灰採取を行いました。

レクチャーは古生物学・地質学博士の伴野卓磨さん。4万年前の支笏火山の噴火や札幌ビールを軸に、この企画の背景となった歴史を解説してくれました。

In this year’s kids programme, inviting artist Takafumi Fukasawa, we’re making glass out of volcanic ashes of Sumikawa area.

On the first day of our workshop, we had a lecture and ash-collecting activity at Benizakura Park.

The lecture was delivered by Dr. Takuma Banno, a palaeontologist and geologist. Dr. Banno shared with us the history behind this programme, centralizing things like Sapporo, a brewing company, and volcanic eruption of volcanoes in Shikotsu from 40,000 years ago.

 

 

後半はガラス作家の上杉高雅さんからガラスの造形の特徴を教えてもらい、ガラスで作りたいものを各々描いてもらいました。

参加した子たちのアイディアはこちら

Following Dr. Banno’s lecture, participants learned from glass artist Takamasa Uesugi about the features of glass crafts. We asked them to draw what they wanted to make with glass.

Here‘re some of the ideas;

 

 

レクチャーの後は、火山灰採取。公園内の火山灰地層が露出している箇所での作業です。

After the lecture, we went out for volcanic-ash collection. The site was the exposed volcanic stratum in the park.

 

 

火山灰保存のためのジップロック。

Ziplock ashes for preservation.

 

 

さあ、崖を目指して斜面を登ります。

Climbing, gazing over the cliff.

 

 

けっこう足場が際どいルートですが、子どもたちはそれが楽しい様子。どんどん奥に進んでいきます。

The road was thin, but for kids, the thrill seemed to be the fun part. They walked in deeper.

 

 

熊手やスコップを使って地層を掘ります。かなりワイルドな作業。

Then we dug the stratum with rakes and shovels. It was a labour that reminded us of certain wildness.

 

 

採取が終わって、伴野さんによる実験の時間。火山噴火の原理である発泡現象を「メントスコーラ」で説明してくれました。

Dr. Banno performed an experiment with us after the ash collecting. Effervescence, the theory behind volcanic eruption, was explained through the classic poprocks-and-coke magic.

 

 

2日目のレポートを見る

Read the report for DAY 2